2012年4月16日月曜日

研究大会案内(第2報)

3月には初日のシンポジウムを中心に、研究大会の案内第1報を掲載いたしました。
そして、先日、二日目のプログラムの詳細について、ご案内させていただきました。

個人研究発表ならびにワークショップへのご応募、誠にありがとうございました。

さて、本日は研究大会の案内第2報をお届けさせていただくとともに、事前参加受付に関するご連絡をさせていただきたく思います。


ホリスティック教育研究大会2012

―教育と福祉のコラボレーション―

(日本ホリスティック教育協会設立15周年)


日時…2012年6月2日(土)~3日(日)

場所…大阪府立大学中百舌鳥キャンパス内

(大阪府堺市中区学園町1番1号)
2日:学術情報センターUホール白鷺http://www.center.osakafu-u.ac.jp/access/campusmap/
    3日:A4棟(人間社会)4階各教室

(※中百舌鳥キャンパスまでのアクセス…http://www.osakafu-u.ac.jp/access/index.html
南海高野線「白鷺駅」下車、南西へ約500m、徒歩約6分。
南海高野線「中百舌鳥駅」下車、南東へ約1,000m、徒歩約13分。
地下鉄御堂筋線「なかもず駅(5号出口)」から南東へ約1,000m、徒歩約13分。
南海高野線「中百舌鳥駅」・地下鉄御堂筋線「なかもず駅」から南海バス
(北野田駅前行31、32、32-1系統)で約5分、「府立大学前」下車。
南海本線「堺駅」から南海バス(北野田駅前行31、32、32-1系統)で約24分
JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘駅」から南海バス
(北野田駅前行31、32、32-1系統)で約14分、「府立大学前」下車。
関西国際空港から南海バス(関西空港リムジンバス)で「中もず駅前(北側)」まで約63分、
南海バス(北野田駅前行31、32、32-1系統)に乗り換えて約5分、「府立大学前」下車。

(参考)
JR大阪駅を経由してお越しの方
地下鉄御堂筋線「梅田駅」乗車→終点「なかもず駅」下車

JR新大阪駅を経由してお越しの方
地下鉄御堂筋線「新大阪駅」乗車→終点「なかもず駅」下車

開催概要

【第1日目】(6月2日)

12:00~ 受付開始(学術情報センターUホール白鷺:受付ロビー)
13:15~13:30  大阪府立大学学長挨拶、教育福祉学類長挨拶
13:30~15:55  第一部 教育福祉シンポジウム
(日本子ども家庭福祉学会・日本ホリスティック教育協会共同企画) 


13:30~14:20 基調講演「教育と福祉のかけ橋-国の方向性をふまえて-」
講師:汐見稔幸氏(白梅学園大学学長・東京大学名誉教授)
14:20~15:55  シンポジウム「教育と福祉のコラボレーション」
  シンポジスト
  ・「OECD等の国際動向から」
一見真理子(国立教育政策研究所国際研究・協力部統括研究官)
・「スクールソーシャルワークの観点から」
金澤ますみ(大阪府スクールソーシャルワーカー・大阪人間科学大学)
・「オルタナティブ教育の観点から」
吉田敦彦(日本ホリスティック教育協会元代表・大阪府立大学)
指定討論者 汐見稔幸(白梅学園大学学長・東京大学名誉教授) 
コーディネーター 山野則子(大阪府立大学)


15:55~16:10  休憩
16:10~17:45  第二部 震災シンポジウム(日本子ども家庭福祉学会主催) 

18:30~ 運営委員会①


【第2日目】(6月3日)
9:00~ 受付開始(A4棟)
9:30~12:00  個人研究発表(A4棟4階各教室)

<会場1> 「学び」と「関わり」の探究――現場と思想のあいだで――
①福祉職に必要なもう一つの学び~関係を生きていく「ふくしびと」の提案~
大山博幸(十文字学園女子大学)
②斎藤茂吉の実相観入からとらえたベイトソンの学習階型論
木村里美(大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士後期課程・大阪府立富田林高校)
③風土性に根ざした教育の基層にあるアニミズム
竹村景生(奈良教育大学附属中学校)
④・⑤「臨生」思想の可能性をめぐって
坂井祐円(南山宗教文化研究所)
小木曽由佳(京都大学大学院)
井藤元(大阪成蹊短期大学)

<会場2> 「身体」と「表現」、「震災」から顕われるもの
①「逆説の技法 ―身体心理療法ハコミの原理から―」
小室弘毅(関西大学)
②歩行する際の意識変化が歩行動作に及ぼす影響
民内利昭(東京大学大学院教育学研究科博士課程)
③アートと障害を巡る諸相――ターミナル・アートを中心に――
遠藤信也(東京大学大学院教育学研究科博士課程)
④3.11と3.10 被災とそこからの教育
~東北の津波及び原発事故の被災と東京大空襲の被災からみえてくるもの~
瀧口文子(青山学院大学大学院教育人間科学研究科院生)
⑤震災ボランティアからの学び―埋もれたモノから見えてきたこと―
佐藤光友(明星中学・高等学校)

<会場3> 「子ども」と「大人」から相互作用的に生成される教育
①シュタイナーに学ぶ幼児教育の原点
奥野アオイ(大阪女学院大学・大阪女学院短期大学 非常勤講師)
②教員養成大学における表現教育の在り方~シュタイナー教育の技法を用いた教員養成~
佐々木浩江
③子どもも大人も幸せな保育実践に関する一考察――ウッディキッズという居場所――
菊地大介(東京都認証保育所ウッディキッズ)
④「共感が良質なケアのカギになる」――ICDPとは――
前嶋満弘(ICDP研究会)
⑤いのちの視点を取り込んだ多文化共生の授業の試み
――在日コリアンの印象に関するアンケート結果の考察を通して――
孫 美幸(日本学術振興会特別研究員(RPD)・京都大学人文科学研究所)

<ポスター発表>(質疑応答:11:30~12:00)
「生きづまり」は「生きがい」を産む                 佐川 通(学校の森総合研究所)


13:00~14:30 ワークショップ(A4棟4階各教室)
①自分と出会う・相手と出会う―インスピレーション・カードからの広がり―
渋谷 恵(常葉学園大学)
②「森になる」運動実践における心ある仕掛け
河野秀海(浄土宗・一般社団法人「心の森を残す会」設立準備会)
尾崎真奈美(相模女子大学人間心理学科)
③なぜ、今、創作叙事詩なのか―事実と想像力とが織り成す世界への誘い―(~15:00)
津山直樹(中央大学大学院研究生)
成田喜一郎(東京学芸大学)
13:00~14:30 運営委員会②

14:30~15:30 フリートーキング
「ホリスティック教育協会の今とこれからを話そう」(協会運営委員会主催)


参加申込方法

(1)申込先:大会事務局 宛
holisticeducation201206[a]gmail.com
([a]をアットマークに変えてください)
(2)申込締切: 5月14日(月) 厳守してください。
(※当日受付も可ですが、なるべく5月14日(月)までにお申込みください)

(3)申込用件:
 ①.参加者の氏名・所属:氏名(所属等)
 ②.参加者の区別: ・一般(3,000円)
              ・会員(2,000円)
              ・学生(2,000円)
(※ 6月2日のシンポジウムのみの参加の場合、一般・会員1,000円、学生無料)
 ③.参加者の連絡先: 〒 住所 、電話/FAX、E-mail
 ④.参加希望日:  A:両日参加
             B:6月2日のみ参加
             C:6月3日のみ参加
 ⑤.参加を希望するワークショップ: ①~③(複数回答可)

※なお、頂いた個人情報は大会運営等協会からの連絡以外に使用いたしません。


問い合わせ


研究大会事務局(holisticeducation201206[a]gmail.com) まで


大会事務局長   守屋 治代
東京女子医科大学看護学部 大東キャンパス
〒437-1434 静岡県掛川市下土方400-2
TEL 0537-63-2111(代) 63-2125(直通)
FAX 0537-63-2134 


研究大会案内(第2報)は以上のとおりです。


2012年4月16日

研究大会事務局(holisticeducation201206[a]gmail.com)





0 件のコメント:

コメントを投稿